【第2回フィールドワーク】 2021年12月 敦賀湾・若狭湾・小浜湾岸へ

 今回我々は、15基の原発(そのうち2021年12月時点で4基稼働)を抱え、「原発銀座」ともしばしば表現される福井県の原子力発電所を訪れた。 12月と言えど暖かく晴天に恵まれ、敦賀を出発した我々は敦賀湾に沿って進み、敦賀火力発電所に迎え入れられた。

 訪ねた敦賀原子力館の窓の向こうには、敦賀原子力発電所(日本原子力発電)が見えた。日本原電は、沖縄電力を除く電力各社が全体の8割を出資する会社で、東海村と敦賀に原発を持つ。

 そのすぐ隣の敷地にあるのが、日本原子力研究開発機構の新型転換炉原型炉ふげんである。03年に運転を終了し、現在廃炉措置を行なっている。

 同じく日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅもまた、2016年に廃炉が決定されている。

 MOX燃料を使用し、消費した量以上の燃料を生み出す高速増殖炉のための原型炉であるもんじゅは、1995年に、冷却材の金属ナトリウム漏洩と火災事故を起こし、一時隠蔽されたことから批判を浴び、その後再稼働直後の事故のため稼働できなくなった。液体ナトリウムの排出先をめぐって、2021年12月24日新たなニュースがもたらされた。

 ふげんやもんじゅは、巨大エネルギーを人類が制御し、科学と教学の調和の上に立ち、人間の幸福に資することを願って、菩薩の名から付けられたが、3.11.以降には、仏教界の一部からからは、そうした命名に対する反省も見られるようである。

 美浜原子力発電所は、関西電力の原発で、その一号機は、1970年の大阪万博に電気を送ったことで知られる。美浜原発に隣接する漁村で、夕暮れに海浜を泳いでいたカモが印象的だった。

 

 夜、名物へしこを肴に酒を呑み、福井県のソウルフード・ソースかつ丼に舌鼓を打った。我々が出遭った若者は、再稼働そのものが遅すぎたのだと、現状を嘆いた。助成金がなくなったら、地元が立ち行かなかなくなるというのだ。

 美浜の3号機は、運転期間が40年を超える原発としては初めて21年6月に再稼働したが10月に停止し、22年10月の再稼働を目指している。

 小浜湾に掛かる真っ赤な青戸の大橋を渡って、夏は海水浴客で賑わう海浜に到着し、そこから続く散策道を登って、大飯原子力発電所(関西電力)を遠くに見た。帰り際、前に動物(おそらくきつね)が、散策道を横切るのを一瞬目撃した。

 関西電力が運営するエルガイアおおいでは、原発立地でよく見られる原子力エネルギーのPRだけでなく、人類にとってもはや欠かすことができないとされうるエネルギーの未来を宇宙大でSF的に捉えようとする特徴的な展示がなされていた。21世紀後半に宇宙空間に設置された発電所が体験できるスペキュラティヴな試みが印象深かった。脱・反原発とは言っても、では人類は電気なしでやっていけるのかという、カウンター的な問いが投げられているようにも思えた。

 同じく関西電力の高浜原子力発電所は、現在1~4号機が現時点で全て稼働している原発である。21年11月に、3,4号機用にMOX燃料が運び込まれたニュースが記憶に新しい。車で回ってみると、原発の立地は、道路をくねくねと上がった先の自然の中にあり、移動中の事故が起きないかどうかが幾分心配であるように思われた。若狭湾岸にはカモメがたくさんいた。

 

 高浜原発を目指していた我々は、とある農村の集落に迷い込んでしまった。そこには、イノシシの箱罠が仕掛けられ、獣害対策の電気柵が張り巡らされていたのが印象に残っている。

 我々は、山の中に突如現れた高浜原発のフォルムの美しさに息を呑んだ。 それは圧倒的な佇まいで、そこにあった。異空間に迷い込んだようでもあった。

 下北半島を訪ねた時もそうであったが、ニホンザルの集団を見かけた。原発は、豊かな自然と共存している。海と魚、美しい景観、動植物という豊かな生態系とともにある。


 かくして我々は、舞鶴から京都に抜け、御室に仁和寺を訪ねた。鎌倉時代中期に院派仏師作とされる文殊菩薩像は、現在は、蔵に収められているという。六牙白象に乗る普賢十羅刹女像もまた所蔵されているという。

 角幡唯介『極夜行』を読みながら帰京した。角幡は近代主義的な探検を懐疑し、人間の根源的な自然との関わりを求道的に探っていく。その歩みは、決して平坦なものではないように感じられるが、とても共感を覚える。暗闇か薄明が打ち続く極夜は恐ろしいものであり、人間とは本質的に、光を、電気を希求せねばならない存在なのであろうか。

第5回読書会 上平崇仁『コ・デザイン 』を読む

日時:2022年1月6日(木)20:00~
形式:zoom

人新世の環境危機をめぐって、我々は何をどのようにデザインすべきなのだろうか。

今回は、上平崇仁『コ・デザイン』2020年を取り上げます。
本を読んだ人であれば、どなたでも参加できます。

zoom URLは、氏名・所属・関心を明記の上、5057125@rikkyo.ac.jpまでリクエストしてください。

 コ・デザイン (Kindle)』|感想・レビュー - 読書メーター

 

第4回読書会 陳楸帆『荒潮 』を読む

日時:2021年12月16日(月)20:00~
形式:zoom

陳楸帆『荒潮』2020年を取り上げます。
本を読んだ人であれば、どなたでも参加できます。

zoom URLは、氏名・所属・関心を明記の上、5057125@rikkyo.ac.jpまでリクエストしてください。

[陳 楸帆, 中原 尚哉]の荒潮 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)

 


参考

陳楸帆

世代間で引き裂かれた中国の苦しみ、いまSFが描くもの:『荒潮』陳楸帆が語る、フィクションが現代社会で果たす役割
2041年に人工知能はいかに世界(とディープフェイク)を変えているか〜李開復+陳楸帆が描く『AI 2041: Ten Visions for Our Future』(前篇)
『三体』の劉慈欣が「近未来SF小説の頂点」とまで言った、ページをめくる手が止まらない圧巻の中国SF──『荒潮』
 

【第1回フィールドワーク】 2021年11月 下北半島へ

 青森県立美術館を見学し、青森市のアスパム2階に設けられた「エネルギー館 あしたをおもう森」で、エネルギー立県青森が発する光を浴びて覚醒した、人類学者・写真家・マンガ家の3名から成る本調査研究共異体のメンバーは、翌朝のNHKニュースで、北海道・寿都町で、核のゴミの最終処分の文献調査に賛成する現町長が再選し、フランスではビュールが最終処分の精密調査の段階に進んだという話題を耳にした。


 我々は青い森鉄道とJR大湊線を乗り継いで、途中虹が架かる穏やかな陸奥湾の景色を眺めながら、むつ市の下北駅に到着した。4WD車に乗り換えた我々は、大雨により土砂災害を警戒して通行止めになっている津軽海峡に面した下北半島の北側を通過するのを避け、陸奥湾に面した下北半島の南面を経由して、川内を目指した。川内からかもしかラインを進み、途中川内川渓谷のジオパーク内の大滝で車を降り、川の上に垂れる木々から落とされる木の実をついばんで魚が生命をつないでいるという生態系を説明する印象的な看板を目に留め、林の中を散策した。

車でふたたび出発した我々は途中、5頭のニホンザルが、餌をほおばっているところに遭遇した。


仏ヶ浦から佐井町を経由して、風力発電施設が林立する大間町に入り、大間原発建設地周辺を歩き、北通りの総合文化センターを視察した。


 

夜の雨が上がり、翌朝には通行止め区間が無事解除されたとの情報があり、翌日、津軽海峡を左に見ながら我々は、原子力船むつが展示されているむつ科学技術館を訪ねた。


動画では、デモクリトス以降の原子発見と研究の歴史が、ラボアジェ、ダルトン、ボーアと順に紹介され、20世紀には原子が利用されるまでになったという説明が興味深かった。猿ヶ森では、製鉄のため砂丘が掘られ、森林が伐採され、そうした人為的な影響によって砂丘の砂が移動して500年ほど前に形成されたとされるヒバ埋没林を散策した。


トントゥビレッジの3階の展望室からは、東北電力の2号機を眺めることができた。


太平洋に面した東通村は、陸奥湾や津軽海峡に比べて波が荒く、白波が立っていた。カモメの群れが魚を狙っているのか、河口に陣取っていた。餌を求めて、我々のすぐそばを低空飛行している鳥もいた。

 翌朝、六ヶ所村に入った。


六ヶ所村の郷土館では、縄文期から弥生期にかけての遺物の展示と説明が充実していた。狩猟と農耕の併存、気候変動による移住と人口の変動などを知ることができた。その近隣の日本原燃PRセンターを訪ねた。

 
 

核燃サイクルに焦点があてられた模型展示は迫力があった。展望室からは、施設を眺めることができた。

 我々は野辺地に到着し、翌朝八戸経由で東京に戻った。

 その視察旅行中に会ったある知識人の方が、江戸時代に御料地となったこの地が、高度成長期以降様々な開発のターゲットとされ、人々の意志とは別に、政府の施策に振り回され、人々には、自己肯定感が無くなってしまうまでになった、と述べた言葉が印象に残っている。環境の危機とは精神の危機のことなのではないか。




第3回読書会 大川真郎『豊島産業廃棄物不法投棄事件 』を読む

日時:2021年11月22日(月)20:00~
形式:zoom

大川真郎『豊島産業廃棄物不法投棄事件―巨大な壁に挑んだ二五年のたたかい 』2001年を取り上げます。
本を読んだ人であれば、どなたでも参加できます。

zoom URLは、氏名・所属・関心を明記の上、5057125@rikkyo.ac.jpまでリクエストしてください。

豊島産業廃棄物不法投棄事件|日本評論社

 

第2回読書会 鎌田慧『六ケ所村の記録(上)』を読む

日時:2021年10月29日(金)20:00~
形式:zoom

鎌田慧『六ケ所村の記録(上)』岩波現代文庫、2011年を取り上げます。
本を読んだ人であれば、どなたでも参加できます。

zoom URLは、氏名・所属・関心を明記の上、5057125@rikkyo.ac.jpまでリクエストしてください。

 六ヶ所村の記録――核燃料サイクル基地の素顔(上) (岩波現代文庫) | 鎌田 慧 |本 | 通販 | Amazon

第1回読書会 内山田康『原子力の人類学』を読む

日時:2021年10月15日(金)20:00~
形式:zoom

内山田康『原子力の人類学』青土社、2019年を取り上げます。
本を読んだ人であれば、どなたでも参加できます。

zoom URLは、氏名・所属・関心を明記の上、5057125@rikkyo.ac.jpまでリクエストしてください。

原子力の人類学 ―フクシマ、ラ・アーグ、セラフィールド― | 内山田 康 |本 | 通販 | Amazon

エドワード・ポズネット『不自然な自然の恵み』を読む

日時:2024年6月21日(金)20:00~  形式:zoom   エドワード・ポズネット『不自然な自然の恵み 7つの天然素材をめぐる奇妙な冒険』桐谷知未訳、みすず書房(2023年)を読みます。 本を読んだ人であれば、どなたでも参加できます(無料)。 氏名・所属・関心を明記の上、...